資料請求はこちら

京都華頂大学

京都華頂大学

第3回 浄土宗宗門関係大学社会連携企画報告会・シンポジウム参加報告

022912月19日(金)【第3回 浄土宗宗門関係大学社会連携企画報告会・シンポジウム「学生(わたしたち)は地域での活動から何を学んだのか」】が開催されました。
本シンポジウムでは、浄土宗の「共生(ともいき)」精神による「共に助け支え合い、みんなが生き生きと活躍できる社会」をめざし、浄土宗宗門関係5大学(京都華頂大学、華頂短期大学、佛教大学、京都文教大学、京都文教短期大学)の日頃の社会連携の取り組みを発表し合い、地域での大学の社会貢献のあり方を考えていくもので、本学からも学生と教職員が参加しました。
02292本学では、学生課・学生参画運営センター・地域発展活性化センターが中心となって学生の主体的な取り組みをサポートしており、今年度は地域と大学の連携活動に参加している学生たちのネットワークづくりの一環として立ち上がった「地域活性化学生プロジェクト」の活動について学生が登壇し報告しました。
前半は、「地域活性化学生プロジェクト」の中から、「知って楽しい!遊んで楽しい!宮津の子どもたち!」「介護学科地域連携プロジェクト」「美山ワークキャンプチーム」の3団体が日頃の活動を報告し、地域との連携活動へのやりがいや情熱、現在直面している課題など学生の皆さんの語りから、大学の社会連携のこれからの実践を考えていきました。

0229大3トピック後半は、5大学でそれぞれ社会連携活動に携わる学生によるパネルディスカッションがおこなわれ、社会連携活動に参加したきっかけ、学生が地域で活動することの意義や意味、社会連携を通して「共生」とはなにか、という質問に答えていきました。
3団体とも学科や研究会で高めている自らの専門性をもとに地域が抱える課題に真摯に向き合い、わたしたちは何ができるのか、考え実践し、持続的な取り組みにつなげようとする強い思いが感じられました。

 

02293「第3回 浄土宗宗門関係大学社会連携企画報告会・シンポジウム」参加報告の詳細は、附属機関「学生参画運営センター」ページに掲載しています。ぜひご覧ください。

学生参画運営センター