教員名 | 藤井 伸生 (ふじい のぶお) |
---|---|
職名 | 教授 |
学歴 | 龍谷大学大学院文学研究科社会福祉学専攻 博士後期課程依願退学 |
学位 | 文学修士 |
担当教科 | 生活構造論 文献講読 卒業演習(論文を含む。) 人間福祉論Ⅰ 公的扶助論 高齢者福祉論Ⅰ 社会福祉行政 地域福祉論Ⅰ 地域福祉論Ⅱ ソーシャルワーク総論Ⅰ ソーシャルワーク総論Ⅱ 人間福祉論Ⅱ 高齢者福祉論Ⅱ 生活構造論 |
専攻・専門分野 | 社会保障論 社会福祉原論 |
研究テーマ・内容 | 社会保障の財源の在り方 保育制度・政策 |
所属学会 | 日本社会福祉学会 社会政策学会 日本社会保障法学会 |
学外活動 | 大阪府摂津市地域福祉計画推進委員会委員(委員長) 滋賀県日野町地域福祉活動推進委員(委員長) |
研究業績:著書 | ・『介護保険』(共著)平成12年 文理閣 ・『生活問題と社会保障・社会福祉の基本資料集』(共著)平成26年 高菅出版 ・『保育新制度 子どもを守る自治体の責任』(共著)平成26年 自治体研究社 ・『子ども・子育て支援新制度 活用・改善ハンドブック』(共著)平成27年 ひとなる書房 ・『保育白書2019年版』(共著)令和元年 ひとなる書房 |
研究業績:論文 |
・「資本(事業主)負担の比率を高めることが社会保障拡充の基本方向」 平成16年 隔月刊社会保障」中央社会保障推進協議会 秋号№396 ・「スウェーデンの保育」 平成19年『華頂社会福祉学』第3号 ・「今日の自治体行政と保育改革」平成23年『総合社会福祉研究』第38号 ・「子ども・子育て支援新制度スタート-見えてきた課題と国及び自治体への提案」 平成27年『住民と自治』通巻631号 ・「藤井伸生のフィンランドの子育て紀行 1」平成29年『住民と自治』通巻648号 |
メッセージ | 熱き胸と冷たい頭”を一緒に鍛えましょう! |