非常勤講師の名賀先生が「阪神・淡路大震災 震災30年フォーラム」に参加され、
京都ボランティア学習実践研究会代表として登壇されます。
来年2025年1月17日が阪神淡路大震災から30年の節目となります。
「阪神淡路大震災被災地の人々を応援する市民の会」は、
全国のボランティアコーディネーター、経済団体や企業が連携し、
復興活動を行う拠点で、「日本初の災害ボランティアセンター」です。
今回は災害ボランティアコーディネーションのあり方について考えます。
昨年まで華頂短期大学准教授だった名賀先生は
現在は非常勤講師として「ボランティア論」を担当し、限界集落支援のワークキャンプを実践しておられます。