ご寄付をいただく皆様へ
~京都華頂大学・華頂短期大学 教育振興応援募金~
京都華頂大学・華頂短期大学は、浄土宗宗祖法然上人の700年御遠忌を記念して明治44(1911)年に創立された華頂女学院を濫觴とし、昭和28(1953)年に華頂短期大学、平成23(2011)年には法然上人800年御遠忌並びに華頂女学院創立100周年を記念して京都華頂大学を開学いたしました。
両大学の建学の精神は「浄土宗宗祖法然上人の仏教精神に基づく教育」であり、「生命の尊さを深く理解し、素直に感謝のできる社会人の育成」を教育方針とし、本学に集う学生・教職員は学訓「和顔愛語」とともに、一貫して女子教育の伝統を継承してまいりました。
今、我が国が目指すべき新たな社会の姿(Society 5.0)が提唱され、情報化社会が新たなステージに向かう中にあって、高等教育機関には、こうした社会の変革に的確に対応し、その発展を支える人材の育成が強く求められております。
このため本学においては、長年にわたる伝統を糧に、新たな社会の担い手である学生の学びを幅広く支えるため「京都華頂大学・華頂短期大学 教育振興応援募金」を開始し、教育研究施設や福利厚生施設の整備等をはじめ、経済的な理由から修学が困難な学生を支える奨学金制度の充実、学生の課外活動の支援等を図り、在学期間を通じて一層充実した学生生活を支援するための取り組みを推進することといたしました。
本学の卒業生や保護者の皆様方をはじめ、地域の皆様、企業・団体などの皆様におかれましては、こうした取り組みにご理解をいただき、本学学生への温かいご支援・ご協力をいただきますよう心からお願い申し上げます。
学校法人 佛教教育学園
京都華頂大学・華頂短期大学
学長 中野 正明
頂戴いたしました寄付金は、広く本学学生の修学を支援する次の取り組みに活用させていただきます。
教育研究施設・福利厚生施設等の整備・充実を図り、在学期間を通じて満足度の高い学生生活を支援するための取り組み
経済的な理由から修学が困難な学生がアルバイト等に従事する時間を減らし、充実した学生生活を支援するための奨学金制度等の充実を図る取り組み
学生が課外で行う社会貢献活動やキャリアアップ活動等の支援などを通じ、広く社会との関係を深めながら、コミュニケーション能力や主体性・協調性等を磨く活動を支援するための取り組み
ご寄付は、以下の方法によりお受けいたします。
インターネットを利用してお申し込みのうえ、以下の方法でお支払いいただけます。
○お申し込み・ご入金は、「(㈱)エフレジ」が運営する「F-REGI寄付支払い」サイトを経由して行います。
○お手続き後、ご寄付のキャンセル等をされる場合は、京都華頂大学・華頂短期大学へお問い合わせください。
コンビニ窓口での返金は行っておりません。
*寄付金については、「税制上の優遇措置」が適用されますが、個人と法人で内容や取扱いが異なりますので、必ずご確認ください。
【寄付専用口座】
○ りそな銀行 京都支店 普通預金 213816
学校法人 佛教教育学園 《 ガク)ブッキョウキョウイクガクエン 》
○ ゆうちょ銀行 〇九九支店 当座預金 324585
学校法人 佛教教育学園 《 ガク)ブッキョウキョウイクガクエン 》
【申込書送付先】
・住所 〒605-0062 京都市東山区林下町3-456
京都華頂大学・華頂短期大学 総務課
・FAX 番号 075-551-1620
・電話番号 075-551-1188
・メールアドレス soumu@kyotokacho-u.ac.jp