教員名 | 山中 信子 (やまなか のぶこ) |
---|---|
職名 | 教授 |
学歴 | 京都市立芸術大学 大学院 音楽研究科 作曲専攻(専攻細目:音楽学)修了 |
学位 | 修士(音楽学) |
担当教科 | 卒業演習(論文を含む。) 保育内容(音楽表現) 音楽の基礎(ピアノ・歌) 子どもの音楽Ⅰ 子どもの音楽Ⅱ 初等科教育法(音楽) 子どもの音楽Ⅲ 音楽Ⅳ |
専攻・専門分野 | 音楽学 音楽教育学 |
研究テーマ・内容 | 音楽教育における幼小連携 サウンドエデュケーションの幼児教育への援用について 小学校音楽科における現代音楽および邦楽の取り扱い方について |
所属学会 | 日本音楽学会 他 |
学外活動 | 京都府保育士試験講習会「器楽(ピアノ実技)」担当(京都府社会福祉協議会)2002年~2007年迄 |
研究業績:著書 | C.P.E.バッハにおける“Sturm und Drang” ―クラヴィーア・ソナタ H.75 第3楽章 ファンタジー ハ短調を中心に ―(単著)平成12年 バロック音楽研究会 |
研究業績:論文 |
「『表現』から『音楽』へ―音楽における幼小連携」(単著)2013年『京都華頂大学現代家政学研 究第2号』 「鑑賞共通教材の功罪」(単著)2015年『京都華頂大学現代家政学研究 第4号』 「ソフィア・グバイドゥ―リナと日本の音楽への視点―箏の作品を中心に―」(単著)2018年 『京都華頂大学現代家政学研究 第7号』 |
メッセージ | 何故幼児教育や小学校の授業に「音楽」が必要なのか、一緒に考え、楽しみながら学んでいきましょう。 |