教員名 | 湯浅 俊郎 (ゆあさ としろう) |
---|---|
職名 | 教授 |
学歴 | 同志社大学大学院文学研究科博士課程・後期課程社会学専攻修了 |
学位 | 博士(社会学) |
担当教科 |
情報処理 社会学概論 卒業演習(論文を含む。) 社会調査の基礎 循環型社会論 応用ビジネス実務論 統計学Ⅰ 統計学の基礎 子どもの社会 |
専攻・専門分野 | 地域社会学/都市社会学/環境社会学 |
研究テーマ・内容 | 地域社会形成/地域開発/人口減小社会をめぐる問題
\こういう研究・授業をしています/ 地域社会の形成過程について研究しております。大学では社会学の授業を担当し、学生とともに人間関係のありかたについて探求しています。 |
所属学会 | 日本社会学会/ 地域社会学会/ 関西社会学会/ 日本公共政策学会 |
学外活動 | ・三田市史現代部会執筆委員(1998年10月~2012年3月) ・京都市下京区地域福祉活動発展計画推進委員会委員(2004年4月~2007年3月) ・「公益財団法人 大学コンソーシアム京都」都市政策研究推進委員会委員(2013年4月~現在に至る) |
研究業績:著書 | ・『三田市史第2巻通史編Ⅱ近代・現代』(共著)(印藤昭一・鯵坂学・岩崎信彦・杉本久未子・ 池田太臣・藤井和佐・湯浅俊郎・森裕亮/第5部第7章第3節「財政状況の推移と行政改革」 担当/833~860頁/三田市/2012年) ・『京阪神都市圏の重層的なりたち ――ユニバーサル・ナショナル・ローカル』(共著) (浅野慎一・岩崎信彦・西村雄郎編/第2部第5章「滋賀県における工業化の展開と産業廃棄物処理 場の建設問題 ――滋賀県(旧)志賀町の事例」担当/147~166頁/昭和堂/2008年)(第3回(2009年度)地域社会学会賞(共同研究の部門)) |
研究業績:論文 | ・「環境リスクを争点とした住民運動の成立条件について ――滋賀県(旧)志賀町における南部広 域処理システム施設の建設計画問題を事例にして」(論・単)『社会学評論(日本社会学会)』 Vol59,No1(233)、2008年(第3回(2009年度)地域社会学会奨励賞(論文の部門)) ・「大阪都市圏における都市移住者の動向 ―― 石川県小松市、加賀市出身者(加賀浴友会)を事例 にして」(論・単)『地域社会学会年報 生活・公共性と地域形成(ハーベスト社)』第12集、 2000年 ・「グローバリゼーションの時代における郊外都市の再領域化の動向について ―大阪都市圏の郊外都市・池田市を事例にして」(論・単著)『総合文化研究科紀要「渾沌」』第17号、2020年 |
メッセージ | 興味のあること、好きなことをを大事にし、やりたいことを見つけてください。 |