教員名 | 武曾 惠理 (むそう えり) |
---|---|
職名 | 教授 |
学歴 | 京都府立医科大学医学科専門課程修了 |
学位 | 京都大学医学博士 |
担当教科 | 健康管理論 解剖・生理学Ⅰ 病理病態学Ⅰ 病理病態学Ⅱ 解剖・生理学Ⅱ |
専攻・専門分野 | 内科学一般 腎臓病学 免疫病理学 脂質代謝学 |
研究テーマ・内容 | ・腎炎・ネフローゼ症候群の発症メカニズムの解析、病理診断と治療研究 ・糖尿病を含む難治性ネフローゼ症候群の脂質異常症の解析とアフェレシス療法による治療研究 ・難治性血管炎の発現進行のメカニズム解析と治療に関する日・欧・米による国際共同研究 ・慢性腎臓病(CKD)への看護師、薬剤師、管理栄養士とのチーム医療による進行阻止効果の 研究と我が国における診療システム構築 ・男女共同参画にむけた多様性をはぐくむ要因の解析とその実現の探索研究 |
所属学会 | 日本内科学会 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本循環器学会 日本糖尿病学会 日本病態栄養学会 日本高血圧学会 日本移植学会 日本アフェレシス学会 日本病理学会 国際腎臓病学会 米国腎臓病学会 欧州腎臓病学会 |
学外活動 | 日本腎臓学会理事:平成22年4月〜平成28年6月 日本腎臓学会:COI委員会委員長 日本内科学会近畿支部評議員 日本移植学会代議員 日本女性腎臓病医の会(JSWN)代表世話人 財団法人大阪腎臓バンク評議員 関西腎不全研究会代表世話人 京都府立医科大学非常勤講師(人権教育) 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院客員研究員 日本バプテスト病院腎臓内科嘱託医 関西電力病院腎臓内科診療顧問 |
研究業績:著書 | ・「わかりやすい内科学」第3版 文光堂 編集委員 (2007) ・「京都大学男女参画への挑戦」明石出版 分担執筆 (2008) ・「アフェレシスマニュアル」改訂第3版 日本アフェレシス学会 分担執筆 (2009) ・「腎生検・病理診断-臨床と病理の架け橋」腎と透析 分担執筆 (2017) ・エキスパート管理栄養士養成シリーズ「臨床病態学」第I版11刷 化学同人 分担執筆(2017) ・IgA腎症の臨床 東京医学社 分担執筆(2018) ・「ANCA関連血管炎に伴う腎障害」:今日の疾患辞典 株式会社プレシジョン 分担執筆 (2020) |
研究業績:論文 | ・Muso E, Ito-Ihara T, Ono T, Imai E, Yamagata K, Akamatsu A, Suzuki K.:Intravenous immunoglobulin (IVIg) therapy in MPO-ANCA related polyangiitis with rapidly progressive glomerulonephritis in Japan. Jpn J Infect Dis. 57(5):17-8(2004) ・Tanaka M, Yamada S, Iwasaki Y, Sugishita T, Yonemoto S, Tsukamoto T, Fukui S, Takasu K, Muso E.:Impact of obesity on IgA nephropathy: comparative ultrastructural study between obese and non-obese patients. Nephron Clin Pract. 112(2):71-8 (2009) ・Muso E, Okuzaki D, Kobayashi S, Iwasaki Y, Sakurai MA, Ito A, Nojima H.:Ficolin-1 is up-regulated in leukocytes and glomeruli from microscopic polyangiitis patients. Autoimmunity. Dec;46(8):513-24 (2013) ・武曾惠理:~男女共同参画委員会より~ 学会での男女共同参画活動の展望 -日本腎臓学会からの提言- 肝臓 vol.55 no.7 一般社団法人日本肝臓学会 pp.413-417 ( 2014.) ・Tobino K, Muso E, Iwasaki Y, Yonemoto S, Kasuno K, Tsukamoto T, Nakamura H, Tomino Y.:Gender- and disease-specific urinary thioredoxin in chronic kidney disease patients with or without type 2 diabetic nephropathy. Nephrology (Carlton). May;20(5):368-74.(2015) ・Muso E, Mune M, Hirano T, et al : A Prospective Observational Survey on the Long-Term Effect of LDL Apheresis on Drug-Resistant Nephrotic Syndrome. Nephron Extra.29;5(2):pp58-66 ,(2015 ) ・武曾惠理:特集/腎臓病療養指導とチーム医療:「腎臓病療養指導とチーム医療」特集に寄せて:日本腎臓学会誌 57(5),p804-805,(2015,) ・武曾惠理、垣田浩子:総説 多彩な原因疾患による難治性ネフローゼ症候群に対するアフェレシス療法の効果-現況と今後の展望-:日本アフェレシス学会誌 37巻1号 pp24-34(2018) ・Handa T, Kakita H, Tateishi Y, Endo T, Suzuki H, Katayama T, Tsukamoto T, Muso E:The features in IgA-dominant infection-related glomerulonephritis distinct from IgA nephropathy:a single-center study:Clinical and Experimental Nephrology Published online:21 March (2018) ・武曾惠理:特集「IgA腎症―診断・治療の最新動向―」IgA腎症の治療学 7.抗血小板・抗凝固治療:日本臨牀 第77巻・第4号 pp696‐702(2019.) ・Saito T , Muso ,E et al Apolipoprotein E-related glomerular disorders :Kidney Int. Feb;97(2):279-288 2020 |
メッセージ | 新型コロナ感染症により,医療や健康の問題がさらに大きくなっています。これらにおける食の果たす役割はますます大事です。 世界の動きにも感受性のあるプロをめざして、充実したキャンパスライフを送ってください。期待しています。 |