教員名 | 吉島 紀江 (よしじま のりえ) |
---|---|
職名 | 教授 |
学歴 | 佛教大学大学院 社会福祉学研究科 社会福祉専攻 修士課程修了 |
学位 | 修士(社会福祉学) |
担当教科 | 家族ソーシャルワーク論 社会保障論Ⅰ ソーシャルワーク総論Ⅰ ソーシャルワーク総論Ⅱ ソーシャルワーク演習Ⅰ ソーシャルワーク演習Ⅱ ソーシャルワーク演習Ⅲ ソーシャルワーク演習Ⅳ ソーシャルワーク演習Ⅴ ソーシャルワーク実習指導Ⅰ ソーシャルワーク実習指導Ⅱ ソーシャルワーク実習指導Ⅲ ソーシャルワーク現場実習 |
専攻・専門分野 | 社会福祉専門職教育・実習 / 家族支援 / ソーシャルワーク |
研究テーマ・内容 | \こういう研究・授業をしています/ 日本では、ほかにない急速な少子高齢化が進んでいます。人の一生涯で起こる様々な困難を包括的・多角的に状況を捉え、解決・軽減していくことが重要です。一人ひとりのニーズに寄り添うことのできる切れ目のない持続的な支援体制の構築とそういった支援ができる専門職について研究をしています。 |
所属学会 | 日本社会福祉学会 / 日本社会福祉教育学会 / 日本介護福祉学会/ 日本介護福祉教育学会 / 生活支援学会 / 日本保育学会 |
学外活動 |
・乙訓介護支援専門員協議会 理事(2004年~2006年) ・京都市介護職員人材確保プロジェクト委員(2010年~2011年) ・京都保育研究会 世話人(2018年~) ・京都府ひとり親家庭実態調査 調査員(2021年) ・島本町子ども子育て委員(2021年~) |
研究業績:著書 | ・『福祉実践をサポートする介護概論』共著 保育出版社 2011年 ・『介護福祉教育における実習施設と養成校の連携の具体化と教育的意義』共著 科研費研 究報告書 2012年 ・『 2014 介護福祉士国家試験問題解説集』共著 看護の科学社 2013年 ・『社会福祉 の制度と課題』共著 学文社 2015年 ・『 考え、実践する 施設実習』共著 保育出版社 2015年 ・『児童文化』共著 あいり出版 2015年 ・『近畿圏の介護老人祉施設における医療的ケアに関するアンケート調査報告書』 共著 2016年 ・『障がい児保育の基本と課題』共著 学文社 2016年 ・『「医療的ケア」とそれに関連する教育の見直しに関する研究報告書』 共著 2017年 ・『子どもと家族をアシストする相談援 助』共著 保育出版社 2017年 ・『シードブック 子ども家庭支援論』共著 建帛社 2019年 ・『 2018 年度~ 2020年度科学研究費補助金(基盤C)中間報告書 母子家庭の介護実態調査から探る介護支援の構築Ⅰ』共著 2020年 ・『保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典』共著 ミネルヴァ書房 2021年 ・『 2018 年度~ 2020年度科学研究費補助金(基盤C)報告書 母子家庭の介護実態調査から探る介護支援の構築Ⅱ』共著 2021年 ・『2021~2023年度科学研究費補助金(基盤C)報告書 母子家庭の介護実態調査から探る包括的支援の構築』共著 2024年 |
研究業績:論文 | 競争的資金等の研究課題 ・「幼稚園における、前向き子育てプログラム(トリプルP)の効果検証 ―所属集団のスタッフによる評価を含めてー」 日本聖公会保育連盟 共同研究(2011~2012) ・「効果的な子育て支援のあり方 父親グループへのペアトレーニングプログラム適用の試み」 公益財団法人明治安田こころの健康財団 共同研究 (2012~2013) ・「医療的ケアの教育プログラムの見直し」 科学研究費助成事業 基盤研究(C)共同研究(2014~2016) ・「特別養護老人ホームにおけるデス・カンファレンスガイドラインの作成」 学研究費助成事業 基盤研究(C)共同研究 2015 ・「保育士養成課程におけるフィールドワークの教育的効果」 平安女学院大学学長裁量研究 共同研究(2017) ・「短期大学における初年次教育―保育職の基礎となるリテラシー」 日本聖公会保育連盟 共同研究 (2017) ・「母子家庭の介護の実態調査から探る介護支援の構築」 科学研究費助成事業 基盤研究(C)共同研究 (2018~2020) ・「母子家庭の介護実態調査から探る包括的生活支援の構築」 科学研究費助成事業 基盤研究(C)共同研究 (2021~2023) 学会発表 ・「地域包括支援システムにおける児童館の可能性 ー児童館の職員及び利用者の実態調査よりー」 日本保育学会第 71 回大会(宮城女子大学)2017 ・「多世代型地域包括支援システムを探るー児童館の運営実態よりー」 日本保育学会第 72 回大会(大妻女子大学)2018 ・「子育て支援の実態に即した教授方法を探る ー新カリキュラムと乳児を子育てする保護者の悩みからー」 日本保育学会第 72 回大会(大妻女子大学)2018 ・「母子家庭の介護実態」第27 回日本介護福祉学会(静岡県立大学短期大学部)2019 ・「母子家庭および寡婦家庭におけるダブルケア―子育てと介護の困りごとー」 第67 回日本社会福祉学会(大分大学)2019 ・「地域特性からみた児童館の可能性― 京都市の場合- 」 第73 回日本保育学会(奈良教育大学)2020 ・「 保育者養成における実習目標達成状況の可視化 三者協働 のプロセスシートの活用」 第73 回日本保育学会(奈良教育大学)2020 ・「地域特性からみた児童館の可能性―京都市の場合その2 -」 第74 回日本保育学会(富山大学:オンライン)2021 ・「児童館の可能性―切れ目のない支援と中学生の居場所づくり―」 第75回日本保育学会(聖徳大学・オンライン)2022 ・「地域子育て支援拠点施設におけるネットワークの構築と課題」 第76回日本保育学会(熊本学園大学 オンライン)2023 ・「地域子育て支援拠点施設におけるネットワークの構築と課題 -質問紙調査における自由記述のテキストマイニング分析」 日本社会福祉学会 第71回秋季大会、武蔵野大学、2023 論文 ・「医療的ケアに関連する教育における課題SCAT 手法を用いた 1 事例の分析よりー」 京都華頂大学・華頂短期大学教育開発センター研究報告第 4号平成 28 年 2017 ・「保育実習における「障害児保育」の学びの深まりー 学生による保育実習後のエピソード記述よりー」 保育研究第46号 2017 ・「保育士養成課程におけるフィールドワークの教育的効果」保育研究第48 号 2018 ・「 保護者対応における専門職のあり方の検討-保育所職員研修会より-」 保育研究第48号 2018 ・「短期大学における初年次教育―保育職の基礎となるリテラシー」 日本聖公会保育第 24 号日本聖公会保育連盟 2019 ・「母子家庭の介護実態 ―住まい方による子育て・介護疲れ・母子家庭へのアンケート調査から―」 京都華頂大学・華頂短期大学・研究紀要 2020 ・「 保育実習における学び~エピソード記述より~」池坊文化研 究第 2 号 2020 ・「母子家庭の介護実態―母子家庭への聞き取り調査からの一考察―」 京都華頂大学現代家政学研究第 9号 2020 ・「「子どもの理解と相談援助」-発想法とカテゴリー化による学びの深まりー」 2020年度教職課程年報池坊短期大学 2021 ・「母子家庭における複数ケア事例研究」京都華頂大学・華頂短期大学・研究紀要第66号2021 ・「保育者に求められる保育実践力の定着ーロールプレイングを通して-」 池坊短期大学2021年度教職課程年報 2021 ・「保育者養成に必要な知識と技術ー保育マップ記録による試み-」 池坊文化研究 第4号 2022 ・「入学前教育の「池の畔」ー入学後の幼児保育学科との関連ー」池坊文化研究 第4号 2022 ・「事例から探る母子家庭の複数ケアの実態」京都華頂大学現代家政学研究第10号2022 ・「母子家庭におけるダブルケア事例からみる必要とされる支援」 京都華頂大学・華頂短期大学・研究紀要第69号2024 |
メッセージ | 「福祉」を学ぶことは、しあせな社会へとつながっていきます。誰もがしあわせで平和な社会で暮らせるようにその方法について、一緒に追求していきましょう。 |