京都華頂大学

京都華頂大学

【KACHOハンズオン1DAY】振り返り!

京都華頂大学・華頂短期大学ではオープンキャンパスとは違った形のより自由で新しいイベントがスタートしました。
そのイベント名は・・・

「中高生のための学びワークショップ、ハンズオン1DAY!」

「ハンズオン」とは参加者が実際に手を動かして経験や実践を通じて学ぶこと、ワークショップのことを指します。
華頂のハンズオンでは中学生、高校生の皆さんと教員、学生や時には園児たちとワークショップを通じて大学の学びを体験する特別なプログラムです。
全3回をふりかえりました。

オリジナルの楽器(おもちゃ)を作って楽しもう 【幼児教育学科】

4月29日(火)幼児教育学科が主催で行われた第1回では、身近にある素材で音のなる楽器を作りました。ペットボトルのふたを使ったカスタネットやモールを使った鈴など、用意した素材を使って思い思いの楽器を作りました。

子どもたちの製作を高校生が手伝う姿も。

最後は教員が演奏する曲に合わせて作った楽器を鳴らして楽しむなど自然と世代を越えた交流が生まれたワークショップとなりました。

「しんぶんし☆だいへんしん」 【こども生活学科】

7/21(月)の午前中に行われたこども生活学科が主催の「しんぶんし☆だいへんしん」。夏休みにはいってすぐということもあり、幼児~高校生まで幅広い世代にご参加いただきました。

素材は新聞紙だけというシンプルな構成ながらも折る、切る、丸める、つなげるなど、たくさんのアイデアが飛び出し、にぎやかに行われました。こどもだけでなく、保護者の方も夢中になっておられるのも印象的でした。

「フリフリピザをつくろう」【食物栄養学科】

7月21日(月)の午後に第3回となる食物栄養学科主催の「フリフリピザをつくろう」が行われました。ボトルにピザ生地の材料をすべて入れて、フリフリ♬ピザの生地は何で作る?どうして生地がふくらむの?など料理に関わる素朴な疑問について教員の丁寧な説明を聞きながら楽しく調理をしました。


当日は食物栄養学科の学生が学ぶ2号館の屋上で育てた新鮮な野菜をトッピングしたり、教員特製のスープをいただいたりと楽しくおいしい体験となりました。

次回ハンズオンは11/1(土)、11/2(日)の華頂祭で実施!!

11月1日、2日と行われる華頂祭でも各学科の学びが体験できるハンズオン1DAYを開催予定です。

詳細が決まり次第また案内します。おたのしみに!!

新着情報