本学は、令和7年度より日本文化学部を開設いたしました。そこで、今年度の「華頂公開講座」では、日本文化を支える博物館を取り上げ、日本文化学部学部長の基調講演からはじまり、博物館の多岐にわたる仕事や社会的役割、文化を未来につなぐ意義などについて、博物館のご専門の講師の方々にご講演いただきますので、皆様ぜひご参加ください。
参加申込方法等については、以下をご覧ください。
| 日時 | テーマ | 講師 | 申込締切日 |
|---|---|---|---|
| 【1回目】 令和7年11月9日(日) 14:30~16:00 |
(一部) 【基調講演】 日本文化の継承・発展と博物館の役割 |
橋本 道範 京都華頂大学日本文化学部 学部長・教授 |
令和7年 11月4日(火) 必着 |
| (二部) 日本文化の基層と世界遺産 縄文 |
山崎 頼人 京都府京都文化博物館 学芸課係長学芸員 |
||
| 【2回目】 令和7年12月27日(土) 14:30~16:00 |
文化拠点としてのミュージアムのこれから | 中尾 智行 文化庁博物館支援調査官 |
令和7年 12月22日(月) 必着 |
| 【3回目】 令和8年1月10日(土) 14:30~16:00 |
文化財をまもり伝える ―国立博物館の仕事と日常 |
松本 伸之 京都国立博物館館長 |
令和8年 1月5日(月) 必着 |
| 【4回目】 令和8年2月14日(土) 14:30~16:00 |
夢をつなごう ―博物館の新しい役割― |
岩崎 奈緒子 京都大学総合博物館教授 (元館長) |
令和8年 2月9日(月) 必着 |
6号館4階「華頂ホール」
各回70名(先着順、定員になり次第締め切ります)
無料(要予約)
二次元バーコードからのお申込み、またはハガキ・FAX・電子メールにて下記の内容を明記の上、華頂公開講座事務局へお申し込みください。手続き完了後「受付票」をお送りいたします。
● 申し込みはこちら
● FAXの受講申し込み書類は こちら
● 二次元バーコードは こちら
お申し込み・問い合わせ先
京都華頂大学・華頂短期大学
公開講座事務局
〒605-0062
京都府京都市東山区林下町3-456
TEL:075-551-1600(平日9:00~17:00)
FAX:075-551-1625
E-mail:kikaku@kyotokacho-u.ac.jp
交通アクセスはこちら